トレカを発送する際に最安値の63円で発送可能なの郵便書簡 ミニレターはどこに売ってるのか紹介していく。(2023/08現在)
結論から言うと一番のおすすめはメルカリでの購入だ。
ただ、その他にも購入方法を知りたい人もいると思うのでそれぞれの購入先のメリット・デメリットを解説していく。
最後には容量をアップさせる裏技も公開しているのでぜひ最後までみてほしい。
販売しているところ
結論から言うと購入方先は以下の3つ。
・フリマサイト(メルカリ)
・金券ショップ
注意したいのはコンビニでは売ってないということだ。
購入先それぞれのメリット・デメリットについて解説していく。
郵便局
郵便局のメリットとは確実に購入できるの点だ。
10枚くらいであれば確実に手に入れることができるだろう。
デメリットとしては店舗によっては取り扱いが少ない場合があるので、なるべく大きい店舗に行くことをお勧めしている。
近くに郵便局がない人、大きな店舗がない人はオンラインショップでも購入できる。
5,000円以上だと送料は無料。80枚以上購入で送料無料だ。

金券ショップ
金券ショップのメリットは安く購入してすぐに使用できることだ。
郵便局よりも安く、実店舗で買えることができるのですぐに使用することができる。
デメリットとしては2つあり、1つ目は金券ショップが近くになかったり、取り扱いがない場合があることだ。
レターパックや切手は取り扱っているが郵便書簡を取り扱っていない店舗は意外とある。
2つ目はクレジットカードが使えない場合があることだ。現金払いだとポイントが貯まらないので、実質1%割高になってにしまう。(楽天カードの場合)
先ほど紹介した、メルカードだと4%割高だ。
フリマサイト購入
フリマサイトで購入する場合はヤフオクやメルカリ、フリマではないが、Amazonでの購入だ。
メリットは、フリマアプリを使用すると多少安く購入することができるのとアプリ内のポイントやクーポンを活用することができることができる。
またクレカでの決済ができるため、クレカのポイントも貯めることができる。
メルカリだと、メルカードを使用すると、最大で4%の還元を受けることができる。
(2023/08/15まで 登録すると3000ポイントもらえる…‼ まだの人はQRコードから読み取れるぞ!)

一方Amazonは割高になるため、取り扱いはあるがおすすめはしない。
デメリットとしてはネットショップなので届くまで時間がかかることだ。
直ぐに発送したい場合は向いていないので、あらかじめ自宅にストックを用意しておくことをお勧めする。
容量アップの裏技
最後に郵便書簡 レターパックの容量アップの裏技を解説していく。
方法としては、一番右の文章を書くところをハサミで切り取る。
下記画像を参考にしてほしい。
こうして切り取るだけ。
あとは普通に糊付けして終了する。
そうすることで。
約1.5gを減量することができる。
約カード1枚分だ。
ほんの少しの手間で容量を増やすことができるのでぜひ郵便書簡 ミニレター作成時には右端を切り取って作成してほしい。
まとめ
今回は郵便書簡 ミニレターが購入できる場所について紹介した。
一番のおすすめはメルカリでメルカードを使用して購入することだ。
コメント